Neck Repair & Customize

施工例

【Martin D-28 ヘッド折れ修理】

 ネックの付け根付近が折れてしまういわゆる「ネック折れ」「ヘッド折れ」は、ヘッドに角度が付いたギターに多いトラブルです。その折れ方や、割れた面の状態により、接着、補強等適切に対応させていただきます。

 このMartinは幸いネック長方向の割れであったため、接着のみで対応。十分な強度を稼ぐことができました。

 

【Gibson Les Paul Model ネック折れ修理】

 ギターを倒した際などに、ネックとヘッドの付け根が割れてしまう症状で、ネック折れとしては最も多い箇所。

 割れ面の状態によっては接着のみで十分な強度が稼げる場合も有りますが、このように補強を入れた方が良い場合が多いです。

 ネック側、ヘッド側にまたがるよう、ネックと同じホンジュラスマホガニー材で補強を入れ、それを隠すようにチェリーレッド系のぼかし塗装をしています。

 ネック折れの修理方法としては最もスタンダードな工程です。

(作業の様子を紹介したブログエントリーはこちら

【Gibson ES335TD ネック折れ修理(簡易塗装)】

 3ピースマホガニーネック時代のビンテージES335のネック折れ修理。

補強入れが必要な本格的な修理内容でしたが、納期を短縮するために塗装工程を大幅に簡略化して対応いたしました。塗装を施さない分、それまでの木工作業はごまかしの効かない高難易度なものとなります。

 この修理の本来の目的である強度の確保という部分はしっかりと果たしつつも、お客様のご希望納期やご予算に合わせ作業内容を調整して対応いたします。

(作業の様子を紹介したブログエントリーはこちら

【ヘッドが分離してしまったアコギの修理】

 折れた際にネックとヘッドが完全に分離してしまったものの修理は、最初の接着作業の難易度が段違いとなります。

 接着時のずれを防ぐため、2方向から力を掛けクランピング。乾燥後、トラスロッドを避ける様に棒状にハードメイプル材の補強を入れ、その周辺を無透過の塗料でぼかすように着色。

 仕上げのつや消し塗料は、演奏時に手触りの違和感が出ないよう、ネック全体に吹き付けています。

(作業の様子を紹介したブログエントリーはこちら

【Jazz Bass ヘッド割れ修理】

 フェンダータイプでは珍しいヘッドのトラブル。ギターでここまで割れてしまうことはあまりありませんが、ベースは弦の張力も強いため、ちからのかかり具合によっては大きなトラブルにつながってしまうことがあります。

 接着の邪魔をする割れ面のササクレを丹念に除去したのち、専用の当て木を製作ししっかりと圧着、さらにはヘッド裏と側面に補強を施しました。弦を張り数日様子を見て、無事ご返却となりました。

(作業の様子を紹介したブログエントリーはこちら

 

【Luminlayポジションマークの追加】

 指板表面にポジションマークが入っていないギターに、話題の蓄光素材Luminlayを入れました。

 一昔前の蓄光素材とは違い圧倒的な光量を持ち、見た目のインパクトだけでなく、暗いステージにおける視認性も抜群です。

 実用性の高いサイドポジション用も取り扱っています。

 

pagetop

ABOUT YOS

静岡県島田市のギター工房です。
カスタムオーダーギター・ベースの製作、リペアとカスタマイズ、オリジナルエフェクターなどの設計・製作をしています。

MORE