フレット交換の実例 : ねじれのひどいメイプル指板ベース

今週日曜24日は、

2016年最初の店頭メンテナンス&リペア相談会。

今年もまずはここから、

すみやグッディ藤枝店さん、13時スタートです。

ご予約は不要ですが、混雑時はお待ちいただくことがございますので、

お時間には余裕をもってご来店下さい。

 

 

前回のブログのエントリーが何と、

過去最高のアクセス数を記録いたしました。

どうもありがとうございます。

そしてなんだかごめんなさい。

 

 

今日のブログはその前回を踏まえて、

実際のフレット交換作業例をご覧いただきましょう。

 

今日はIbanezの80年代オールドベースRoadsterの登場です。

1ピースの大柄なアッシュボディに、

貼りメイプル24F指板ネックという仕様のこのベース。

 

工房に運び込まれた時には、

ネックはもうひどいねじれと波打ちで、

めちゃめちゃ弦高高くしても

全ポジションの半分は音詰まりをするような重篤な症状でした。

 

 

そこで一旦フレットを抜き、

指板面を研削して形状修正。

その後リフレットという方法で対応することにしました。

 

つまりフレット交換が目的では無く、

ネックのリペアです。

 

作業は、

まずフレット抜き。

これは慣れればそれほど難しくありません。

 

 

問題はその後。

もうグニャグニャで、

全米オープンゴルフのいじめ設計グリーンぐらいぐにゃぐにゃな指板表面を、

「ベースとして問題無いレベル」まで戻さないといけません。

 

まずよーーーーく状態を観察。

そして頭の中をスーパーコンピューター張りに働かせ、

この後の作業のプランニング。

そしてあとはその見立てを信じて削って行きます。

ビビッて削りが足りなくてもダメですが、

削り過ぎはもっとダメ。

最悪ネックが使い物にならなくなります。

 

こうして上の写真中央の様に綺麗な指板面が復活いたしました。

ドットポジションが全部残ってビックリ。

 

フレット溝は場所により全然深さが足りなくなっちゃたので、

のこぎりで切り足し、

フレットを打ち込みます。

 

ローズ指板であればそのまま仕上げへと向かうのですが、

メイプル指板には塗装が待ってます。

今回はご覧のとおり、

指板面にサテン仕上げの再塗装を施しました。

勿論その前に、グリップ側と違和感の無いように色合わせをしています。

 

元はグロス仕上げの指板でしたが、

現在は全体的に使用感もあるため、

あえて落ち着いたサテンを採用。

 

こうすることで「リペアしました!」感が抑えられ、

グロス仕上げよりはずっと塗装の手間がかからないことから、

納期も工賃も抑えられます。

 

色合わせがバッチリ行っていれば、

ご覧のとおり全然違和感ありません。

 

 

この後はフレットの仕上げです。

 

ここまでの作業がしっかりできていれば、

この時点でのフレットの仕上げ作業はそれほど大変ではありません。

メイプル指板ではどちらかというと、

綺麗な塗膜にダメージを入れないように作業を進める方が大変。

 

 

この作業中はいつも、

メイプル指板なんてものを作り出した

レオ・フェンダーを恨みます。

 

そのあたりを集中してクリアしたら、

ナットを新調。

あたらしいネックの状態に合わせ全体をセットアップして

全ての作業が完了です。

 

 

一番右の写真をご覧ください。

ヘッドだけ、明後日の方向を向いているのが見えますでしょうか?

 

そうつまりこのベースのネック、

こんなにねじれてたんです。

もちろん今はもう、音詰まりもビリ付きも無し。

ローアクションセッティングも苦ではありません。

良くここまで復活してくれました。

 

もっともここまで思い切って修正できたのも、

ネックに厚みがある貼りメイプル指板だったから。

 

セットネックやスルーネックだと作業上もっと制約が出ますし、

ここまで削り込むとインレイが無くなってしまう場合もあります。

 

全ての楽器がこの方法でネックのトラブルが改善出来るわけでは無く、

やはり一番重要なのは、

最初の見立てですね。

 

pagetop

ABOUT YOS

静岡県島田市のギター工房です。
カスタムオーダーギター・ベースの製作、リペアとカスタマイズ、オリジナルエフェクターなどの設計・製作をしています。

MORE