いつもより少し厄介

私も仕事をしていると、

思い通りに行くことの方が少ないですが、

デ・ヘアの移籍のゴタゴタに比べれば、

全然ましですね。


自分が世界有数の若手GK(ギャリエンクルーガーじゃなくて、ゴールキーパーです)じゃなくて、

ほんとに良かったです。


彼、少なくとも冬までは残留なんでしょうけど、

これでヤル気が出たら、本当にすごい。

一生尊敬することをここに宣言します。



そんな中、

私も思い通りに行かなかった奴を考えてみたら、

いろいろ出てきました。

今日は

「良くあるリペアなんだけど、いつもより一回り厄介な症例」

をご覧ください。

D45 ナット交換

こちらは言わずもがな、Martin D-45。

ラッカーの焼け具合がなんともカッコいい一品です。


今回はナット交換のご依頼でしたが、

いきなりこまったことに。

元のナットがまぁ頑固に接着されていて

ビクともしません。

アメリカ物はよくこれがあります・・・。



今回はご覧の通り、

ナットの真ん中あたりに、のこぎりで切れ込みを入れてからの

破砕。

これしかありませんでした。


この時点でもう、ナット交換1本終わったくらいの疲労です。

D45 ナット交換

ここからはいつものナット交換作業です。

そういえばナット交換の様子は

あまり詳しくご紹介したことが無いかもしれませんね。


ナット交換は、

出来合いのナットをくっつけて終わりと思われる方もいらっしゃいますが、

ほとんどの場合それはやりません。

世の中のギターはナットの厚み、幅、高さ、全てバラバラですので、

それぞれのギターに合わせ、

ブロック材から削り出して製作します。


9割方加工して磨き上げ、

弦を張って微調整をします。


もちろん今回は、

次にナット交換をする時に外しやすいよう、

必要最小限の接着剤にしておきました。

カワイのアコギ

こちらはアコギのブリッジ剥がれ。

これまで何度かご紹介していますが、

いつもと違うのはこのブリッジ、

完全に塗装の上に接着されていたということ。


このようなモデルは低い価格帯のモデルには多いのですが、

修理でお預かりしたからには

このまま接着してお返し、という訳にはまいりません。


上の画像右側はブリッジ位置を正確に割だし、

塗装に切り込みを入れたところ。

ブリッジ剥がれ修理

そしたらその切り込みの中の塗膜を

綺麗に剥がしていきます。


これはもう単純に、集中して頑張る作業。

ミスは許されません。


こうして、これまでよりはるかに強固に接着されたブリッジ。

ここまですると、

今後通常の使用下で再度剥がれてしまうことは、

まずないと断言できます。



調べてみたらこのギター、

私と同じ年。

どうりで順調に修理が完了する訳です。


お互いこれからもがんばりましょう。


デ・ヘアも

ファン・ハールの意地悪にめげず、

がんばれ。

pagetop

ABOUT YOS

静岡県島田市のギター工房です。
カスタムオーダーギター・ベースの製作、リペアとカスタマイズ、オリジナルエフェクターなどの設計・製作をしています。

MORE