ノイズ対策・・・・・そしてジミヘンへ

10月末を目標にしていたギター製作も1段落し、

ここ1週間はお待たせしているリペアに没頭しています。


来週はいよいよ次のオーダーものを

本格的に進めていきますよ。

こちらもお待たせしている方々、

今しばらくお待ちください。



今日は先週お持込いただいたリペアを1件ご紹介。

ストラト愛好家共通の悩み、ノイズへの対策です。

Y.O.S.自慢の見た目も麗しいシールディング加工
Y.O.S.自慢の見た目も麗しいシールディング加工

フェンダー社の他の有名モデルと比較しても、

なぜかストラトキャスターは一番ノイズへの対策が薄い楽器です。


オールドタイプのシングルコイルピックアップは

ノイズに対して全く対策が施されてません。

ボディのキャビティも同様です。

ピックガード裏には年代により多少の対策が施されていますが、

そこだけでは残念ながら気休めにしかなりません。



そこで今回は、

ボディのキャビティと、ピックガード裏に

しっかりとしたシールディングを施しました。


ボディ側は銅箔テープと導電塗料を併用する、

私が好きなスタイルの加工を。


ピックガード裏はもともとコントロール部のみ

アルミシートが貼られていましたが、

一旦それは除去し、

ピックアップ部からコントロールまで幅広く、

銅箔テープを貼り直し。


こうすることで、

キャビティとピックガード裏は

金属の箱のような状態になり、

そこをアース電位とすることで、

ギターの信号に混入しようとするノイズを

シャットアウトします。


実際この効果はとても大きく、

聴覚上は半分以下にノイズを抑えることに成功しました。


実はノイズをもっと減らそうと思えば出来るのですが、

これにはデメリットもあるため、

今回はご依頼主とご相談の結果、

ここまでで一旦様子を見ることに。


この後このストラトは、

フレットのすり合わせと全体の調整を施し、

ご返却となる予定です。



ノイズ対策のデメリットは

また機会を見てご説明しますね。





余談ですが(本題かも)

このギターには、

数あるストラトピックアップの中でも

実に特徴的なモデルが搭載されていました。


それがこれ、

Lindy Fralin社の、Woodstock '69ピックアップです。

オーナー様、いいチョイスです。

Lindy Fralin "Woodstock '69"
Lindy Fralin "Woodstock '69"

このモデルは通称「グレイボビン」と呼ばれる時代の

ストラトピックアップの復刻モデルです。


グレイボビンモデルは本家フェンダー社他、

他ピックアップメーカーからも沢山リリースされていますが、

Woodstock69は、他社にはないすごい秘密が隠されています。


下の写真、左がwoodstock69、

右は一般的なストラトピックアップです。

どちらも「スタガード」と呼ばれる、

階段状のポールピースが特徴ですね。


見比べてみると一目瞭然、

ポールピースの高さが、

1弦側と6弦側で逆になっていますね。


なぜLindy Fralinは

こんなモデルを作ったのでしょう?



多分このwoodstock69の名前とストラトで

ピンと来る方も多いかもしれませんね。


1969年のウッドストックフェスティバルで

伝説の名演をしたあのギタリスト、

左利きです。

右利き用のストラトを逆に構え

演奏する姿が有名ですね。


弦を逆に張れば、

右利き用ギターは左利きの方でも

もちろん使えます。

でもピックアップの向きは変えられません。


つまりジミ・ヘンドリクスは、

右利きの人は逆の向きで、

ピックアップを使っていました。


そう、このwoodstock69は、

右利きの人が

ジミヘンサウンドを再現するために造られた

唯一無二のピックアップなんです!


ジミヘン好きにはマストアイテム。

是非一度お試しください。



Lindy Fralinピックアップは、

USAで作られている手巻きピックアップです。

特にビンテージサウンドには定評があり、

当工房の製品にも多く採用しています。

先日完成した1stモデルには、

Vintage Hotというモデルを搭載しています。


どのモデルも本当に素晴らしい!

大好きなメーカーです。


ピックアップ交換をご希望の場合も

最近多い並行輸入品ではなく、

保障付きの正規品をお取り寄せ可能ですので、

お気軽にご相談ください。

pagetop

ABOUT YOS

静岡県島田市のギター工房です。
カスタムオーダーギター・ベースの製作、リペアとカスタマイズ、オリジナルエフェクターなどの設計・製作をしています。

MORE