「鳴り」ってなんでしょう?

また更新が数日滞ってしまいました。

書きたいネタはたくさんあるのですが、

なかなか上手くまとまらず、困っています。

 

というわけで今日からしばらく、

最近いろんな方との話に上がる、

「楽器の鳴り」をテーマに、

Y.O.S.なりの考えを書いてみたいと思います。

 

ただ、前もってお伝えしておきたいことが2点。

 

まずはこのテーマ、正解はありません。

音の好みは人それぞれで、誰から強要されるものでもありませんので、

私と考えが異なる方もいらっしゃると思いますが、

「そんなもんかなぁ」くらいでとらえてくださると助かります。

 

さらに私は基本的に、にぎやかな(うるさい)サウンドのギターが好きです。

 

以上を踏まえてお読みいただけると幸いです。

 

皆様も、自分の理想のサウンドを奏でるための

ギターのスペックを

是非思い描いてみてください!

 

 

まずは、一般的に「これ鳴るなぁ」と言われる楽器の共通点は、

高音域の出方にあるようです。

 

ただし、どこかの音域だけ極端に突き抜けていても

それは変な音に聞こえるようで、

「良い鳴り」としてとらえられるものは、

幅広い音域の倍音がバランス良く出ている必要がありそうです。

 

本来ギターの音源は「鉄弦」だけなのですから、

そのサウンドは金属的な倍音に集中しています。

それが「良い鳴り」とはいきませんね。

 

ところがそこに、木材の共振、フレットの金属音、金属パーツの共鳴、

様々な要素が加わり、その楽器のサウンドが構成され、

それぞれの楽器の個性が生まれます。

 

 

その複雑な倍音を得るのは意外とかんたんで、

各材、パーツをより軽く、振動し易いものをチョイスしてみましょう。

 

例えばこんな仕様はいかがでしょうか?

オールサーモウッド
セミオーダーモデルすっごい鳴る仕様?

当工房のセミオーダーモデルStellarを

オールサーモウッドで構成させました。

ボディは「鳴る材」の代名詞アッシュのサーモウッド。

ネックはサーモメイプルの1Pです。

このチョイスだけで、絶対に地味な音になることは無いと思います^^;

 

でもそれだけじゃあ面白くないので、

ステンレスフレット、ビンテージタイプの軽量ペグをチョイス。

このあたりもより軽快な倍音をプラスしてくれることでしょう。

 

ブリッジはあえて鉄ブロックのものを避け、

チタンサドルなど乗せてみたらすごいかもしれません。

もちろんトレモロはベタ着けです。より振動を伝えなければ!

 

 

鳴りを変化させる要素はまだまだあります。

 

例えば、ネックの寸法。

ネックの厚み、シェイプなどでその質量は全然違いますので、

当然ネックの振動具合も大きく変わります。

ヘッドの大きさ、厚みももちろん重要です。

 

他にも、塗装の厚みも大きな要素ですね。

厚い塗膜は楽器の振動を確実に抑えます。

逆に、オイルフィニッシュなどは

木材本来の鳴りに近いものがあるはずです。

 

 

このように考えていくと、

鳴りの良い楽器を作るのは、それほど難しくはありません。

 

 

ただ世の中そうならないのは、

いろいろなデメリットがあるからですね。

 

明日以降はそのあたりを掘り下げていければと思います。

 

 

pagetop

ABOUT YOS

静岡県島田市のギター工房です。
カスタムオーダーギター・ベースの製作、リペアとカスタマイズ、オリジナルエフェクターなどの設計・製作をしています。

MORE